作業療法士(みきやまリハビリテーション病院)募集要項【常勤】
業務内容はこちら
募集要項
応 募 資 格 | 作業療法士の資格を有する方 59歳以下の方(定年退職が60歳の為) 新卒の方も応募可能です。 |
勤 務 地 | みきやまリハビリテーション病院 |
給 与 月 額 | 224,598~333,476円 |
諸 手 当 | 職務手当 20,000円 資格手当 20,000円 住宅手当 5,000円 固定残業代 9,598円 ~ 35,476円 (時間外労働の有無にかかわらず、18単位の人は15分/日 19単位の人は40分/日の固定残業代を支給) 通勤手当(月上限50,000円まで) ※マイカー通勤の方は、法人内の規定により定められた規定単価×距離にて支給 無料駐車場あり |
賞 与 | 年2回 (6,12月 支給合計4.0ヶ月) |
昇 給 | 年1回 (4月) |
退 職 金 制 度 | 有り(勤続3年以上を対象とする) |
勤 務 時 間 | シフト制 【日勤】 9:00~17:00(休憩1時間) |
休 日 ・ 休 暇 | 完全週休2日制(月の土日祝日分休み保証) 年間休日125日 年次有給休暇(6か月後10日付与) 慶弔休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業 |
福 利 厚 生 | 各種社会保健完備 24時間院内保育所あり 紹介動画はこちら 資格取得お祝い金制度 職員旅行・忘年会 退職金制度あり(勤務3年以上) |
応 募 ・ 選 考 方 法 | 【応募方法】 応募書類をご郵送ください。 ※お問い合わせは、電話・mail・LINE等でご連絡ください。 Mail:wakeikai.j@mikiyama-hp.jp (LINE QRコードはこちら) (応募先) 〒673―0413 三木市大塚1丁目5―89 担当:医療法人社団 和敬会 法人本部 人事担当 宛 ℡ :0794―83―3316 【選考方法】 書類選考 ⇒ 面接1回(予定) ※人物重視の面接のみの採用試験としております。 |
業務内容
作業療法士として入院されている患者様のリハビリを担当していただきます。
※みきやまリハビリテーション病院では、回復期から生活期(在宅
復帰後も)まで一貫したリハビリテーションを展開しています。
・患者様に対してのリハビリ(18単位/日)
・記録作成
・多職種連携(情報共有) 等
※法人内で通所リハ・訪問リハも行っており、幅広い分野を経験で
き、多くのことを学ぶことが出来る環境です。
※安心してスキルアップが図れる教育プログラムを完備しています
教育制度
新入職社員の方でも安心して働ける教育環境が充実しております。
新人教育プログラムとして
①集団研修 ②個別研修(実地指導)
③バイザー制度 ④その他、スキルアッププログラム
①集団研修
基礎知識の補完として4月からの1ヶ月間(夕方などの1時間程度)
座学または実技(移乗動作や燕下、接遇、リスク管理など)を実施。
②個別研修(実地研修)
実際の患者様を通して評価・目的・プログラムの理解を目指します。
4月の1ヶ月程度を指導者による実際の患者様の訓練場面での個別指導
4月上旬(リハビリ見学&実地指導)
先輩の訓練に同行し、訓練の目的やポイントなどを実際の場面で指導
4月中旬(リハビリ代診&実地指導)
先輩指導をもと立案されてりるプログラムに沿って、実際に患者様の
訓練の一部代診を行います。
5月上旬(担当開始)
まずは1人から担当を開始し、初期評価から訓練プログラムまで、すべてを
マンツーマン指導します。
③バイザー制度
個別指導によるボトムアップ
5月以降患者様を担当してから1年程度
スーパーバイザー(5年目以上)とケースバイザー(3年目程度)が
担当患者様に関するすべてのことに対してサポートします。
④その他、スキルアッププログラム
・各科での勉強会:症例検討、家屋調査検討会、基礎分野の勉強会など
(年間計画に基づいて)
・研修会や学会などの伝達講習
・他部署との合同勉強会
・有志での勉強会